• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • プライバシーポリシー

DJラジオパーソナリティになりたい

ラジオパーソナリティになりたいなら、まず、自分でやってみよう!

編集を覚えよう。その2

2014年2月22日 by master

ID 100114764

編集のもう一つのポイントとして、音と音を重ねていくと言うことがあります。

テーマミュージックが終わって、コーナーに入るときに、『ぶちっ』って切り替わったら聞いていて辛いです。

無音状態が数秒でもあると、『なんだろう?』って思います。

収録した素材を、組み合わせて聞いていて不自然でないように重ねていきます。
こうすることで、ラジオパーソナリティの喋りがプロっぽく聞こえてきます。

フェードイン、フェードアウト、カットイン、カットアウト、クロスフェードなど、いろいろやり方はあります。

複数の音を重ねるので、ボリュームレベルがマチマチであったり、オーバーしたり、いろいろ起こりますので、その辺も合わせて調整します。

もちろん、編集して完パケを作ることを前提に収録をしているはずですから、音量とかどれくらいにしておけばいいかは、ある程度想定できます。

最終的に、かっこよく聞こえればいいでしょう。

もちろん、ネットに流す、放送するという前提ですので、音が割れていたり、聞こえないなんて言うのは論外です。

この部分は本職の方々もいますので、素人としてはなるべく聞いておかしくないようにやっていきます。

何度もやり直しがきくので、100%を目指すと、なかなか編集が終わりません。

通常は締め切りや機材の使用時間があると思うので、それに制限されますが、個人でやっていると、無制限になりがちです。

ある程度時間を決めて、それ以上は次回以降に技術向上を目指す!という風にするといいでしょう。

Filed Under: 編集 関連タグ:重ねる

最初のサイドバー

キューシートサンプルの配布

姓 * 名 *  
メールアドレス *
都道府県 *

*は必須入力です

このサイトとは

このサイトはインターネットラジオをはじめて、DJになるために必要な情報をまとめておこうと思って作ったサイトです。実際に、私はコミュニティFMとかかわりがあって、パーソナリティとして、番組経験もあります。

最近の投稿

  • ラジオパーソナリティがNLPをやった方が良い理由
  • 6つの成り方を考える。
  • 喋りが下手なのはこんな理由
  • タイムを測れ!時間管理が大事。
  • 体調管理が重要です。

カテゴリー

  • DJ
  • SoundCloud
  • ラジオ
  • 声の仕事
  • 専門用語
  • 機材
  • 番組制作
  • 番組構成
  • 発声法
  • 編集
  • 話し方
  • 講座

タグクラウド

CM CUE SHEET NLP SoundCloud サウンドステッカー ジングル タイトルコール タイム チーム テーマミュージック ネット ラジオ ラジオパーソナリティ ラジオパーソナリティー 企画 作曲 原稿 収録 台本 喋り 夏風邪 定義 役割 時間 機材 段取り 無駄を取り除く 用語 番組名 発声 目的 第一歩として 編集 道具 配信 重ねる 録音機材 間隔

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン