• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • プライバシーポリシー

DJラジオパーソナリティになりたい

ラジオパーソナリティになりたいなら、まず、自分でやってみよう!

役割

チームを理解しよう。役割分担があります。

2014年2月5日 by master

By: Jaime Oriz

1つのコンテンツ(完パケ)をつくるために、参加する人の役割があります。

    • プロデューサー

プロデューサーはいろいろ責任を持つ人です。責任を持つので、予算や人選の権利を持っていますし、番組の方向性を決めたり、トラブルに対応したりします。

    • ディレクター

番組の、構成、内容、時間割り、選曲、取材、交渉など現場の仕切りを担当します。
また、データをアップしたりするのもディレクター(通称D)の仕事です。

    • 構成作家

構成作家は、番組の台本を作ります。Dと連携しながら番組の中身を考えていきます。
また、台本ができあがった段階で時間も読めていますからキューシートを作ったりもします。

    • ミキサーエンジニア

パーソナリティの声とBGMを合わせて完パケを作ります。音に関する責任者だと思ってもらえればいいでしょう。編集の知識や技術や、PCの技術も必要です。

    • DJ(ラジオパーソナリティ)

DJは、マイクの前で話す人です。基本的にはパーソナリティが台本に従ってトークしながら番組が進んでいきます。

    • レポーター

レポーターは現場で取材して、それを話してくれる人です。パーソナリティと掛け合いで信仰する場合もあります。

    • タイムキーパー

タイムキーパーはそれぞれの時間を計っていきます。本来は台本通りに録音していけばいいのですが、超過したり、短くなったりしますので、それを把握しておかないといけません。この場合はタイムキーパーは実際の時間を抑えておけば良いでしょう。

    • 広報

番組ができあがった後は、ミキサーエンジニアがファイルを納品(アップロード)しますので、SNSやBLOGを通して告知していきます。

いろいろと役割がありますが、一人で全てやることもあります。

インターネットラジオでは、全部。コミュニティFMでは、プロデューサー、広報以外全部が、一人でやることが多いですね。
ラジオパーソナリティが自分のブログで宣伝したりすることもありますが、いくつかルールがあって書けないこともあります。

Filed Under: 番組制作 関連タグ:チーム, 役割

最初のサイドバー

キューシートサンプルの配布

姓 * 名 *  
メールアドレス *
都道府県 *

*は必須入力です

このサイトとは

このサイトはインターネットラジオをはじめて、DJになるために必要な情報をまとめておこうと思って作ったサイトです。実際に、私はコミュニティFMとかかわりがあって、パーソナリティとして、番組経験もあります。

最近の投稿

  • ラジオパーソナリティがNLPをやった方が良い理由
  • 6つの成り方を考える。
  • 喋りが下手なのはこんな理由
  • タイムを測れ!時間管理が大事。
  • 体調管理が重要です。

カテゴリー

  • DJ
  • SoundCloud
  • ラジオ
  • 声の仕事
  • 専門用語
  • 機材
  • 番組制作
  • 番組構成
  • 発声法
  • 編集
  • 話し方
  • 講座

タグクラウド

CM CUE SHEET NLP SoundCloud サウンドステッカー ジングル タイトルコール タイム チーム テーマミュージック ネット ラジオ ラジオパーソナリティ ラジオパーソナリティー 企画 作曲 原稿 収録 台本 喋り 夏風邪 定義 役割 時間 機材 段取り 無駄を取り除く 用語 番組名 発声 目的 第一歩として 編集 道具 配信 重ねる 録音機材 間隔

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン