• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • プライバシーポリシー

DJラジオパーソナリティになりたい

ラジオパーソナリティになりたいなら、まず、自分でやってみよう!

用語

知っておきたい番組制作の専門用語

2014年1月31日 by master

By: greeblie

専門用語を一部、まとめてみました。

    • オンレベル

曲を掛けるときの音量のこと。

    • BGレベル

B.G.Mを掛けるときの音量のこと。

    • TM

テーマミュージック

    • C.I

カットイン。最初からオンレベル。

    • F.I

フェードイン。カットインと違って、徐々に音量が上がっていく。

    • F.O

フェードアウト。徐々に音量が下がっていく。

    • B.G.M

トークの後ろでかかっている曲。無音でしゃべるとことはあまりない。

    • AN

話すこと。トークのこと。

    • AN尻

話の終わりのこと。

    • ジングル

番組の途中に入る区切り音。コーナーの区切りにも使われ、コーナータイトルや、ランキングが入ることもある。

    • M-1(M-2・・・)

Mが曲で、番号はその番組で何曲目かをあらわす。

    • S.E

サウンドエフェクト。効果音。

    • 前枠

タイトルコールを含めた番組の頭部分。

    • 後枠

番組の終わりの部分。このあとに曲を入れてることもある。

    • 完パケ

完成した番組のこと。録音編集を経て、MP3など納品フォーマットになっているもの。

    • キューシート

番組の進行表。何分から何が始まるなどを予め作っておく。また、M-1,M-2などの曲名、JASRAC番号等を記載しておく。

自分で全てやるラジオパーソナリティの場合は、これくらいの用語は覚えておきましょう。
ワンマンスタイルのラジオパーソナリティでは、一人で選曲、原稿書き、トーク、録音、編集と全てやらなければなりません。

Filed Under: 専門用語 関連タグ:用語

最初のサイドバー

キューシートサンプルの配布

姓 * 名 *  
メールアドレス *
都道府県 *

*は必須入力です

このサイトとは

このサイトはインターネットラジオをはじめて、DJになるために必要な情報をまとめておこうと思って作ったサイトです。実際に、私はコミュニティFMとかかわりがあって、パーソナリティとして、番組経験もあります。

最近の投稿

  • ラジオパーソナリティがNLPをやった方が良い理由
  • 6つの成り方を考える。
  • 喋りが下手なのはこんな理由
  • タイムを測れ!時間管理が大事。
  • 体調管理が重要です。

カテゴリー

  • DJ
  • SoundCloud
  • ラジオ
  • 声の仕事
  • 専門用語
  • 機材
  • 番組制作
  • 番組構成
  • 発声法
  • 編集
  • 話し方
  • 講座

タグクラウド

CM CUE SHEET NLP SoundCloud サウンドステッカー ジングル タイトルコール タイム チーム テーマミュージック ネット ラジオ ラジオパーソナリティ ラジオパーソナリティー 企画 作曲 原稿 収録 台本 喋り 夏風邪 定義 役割 時間 機材 段取り 無駄を取り除く 用語 番組名 発声 目的 第一歩として 編集 道具 配信 重ねる 録音機材 間隔

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン