• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • プライバシーポリシー

DJラジオパーソナリティになりたい

ラジオパーソナリティになりたいなら、まず、自分でやってみよう!

配信

知っておきたい配信の種類

2014年3月8日 by master

ID 10038862

本来的には、番組を作る前に決めておくことですが、どうやって配信するのか? ということです。

ラジオパーソナリティもそれを知っておくと、話し方がかわりますので事前に知っておきましょう。

  1. ライブストリーミング
  2. ストリーミングサーバー経由での配信です。Ustrem,ニコ生等。

  3. オンデマンド配信
  4. クリックされてから放送が始まるタイプです。NHKラジオニュース等。

  5. podcast
  6. iTunes等のダウンロード型配信です。スマートフォンで聞く人も多いです。

  7. ラジオ放送
  8. 放送局経由の放送です。

ライブストリームは最近は楽な配信方法だと思います。保存できるものだと、ライブ以外はオンデマンドという形になりますね。

オンデマンドはサーバにファイルを置いて行います。自前のサーバで運用できますが、HPやBLOGでの告知が必要です。

podcastはiTunesのポッドキャストとして配信可能です。そのための登録様式に合わせて作成すれば簡単なようです。

放送局は、公共の電波ですから放送局内でOKが出ていないと放送は当然できません。

Filed Under: 番組制作 関連タグ:配信

最初のサイドバー

キューシートサンプルの配布

姓 * 名 *  
メールアドレス *
都道府県 *

*は必須入力です

このサイトとは

このサイトはインターネットラジオをはじめて、DJになるために必要な情報をまとめておこうと思って作ったサイトです。実際に、私はコミュニティFMとかかわりがあって、パーソナリティとして、番組経験もあります。

最近の投稿

  • ラジオパーソナリティがNLPをやった方が良い理由
  • 6つの成り方を考える。
  • 喋りが下手なのはこんな理由
  • タイムを測れ!時間管理が大事。
  • 体調管理が重要です。

カテゴリー

  • DJ
  • SoundCloud
  • ラジオ
  • 声の仕事
  • 専門用語
  • 機材
  • 番組制作
  • 番組構成
  • 発声法
  • 編集
  • 話し方
  • 講座

タグクラウド

CM CUE SHEET NLP SoundCloud サウンドステッカー ジングル タイトルコール タイム チーム テーマミュージック ネット ラジオ ラジオパーソナリティ ラジオパーソナリティー 企画 作曲 原稿 収録 台本 喋り 夏風邪 定義 役割 時間 機材 段取り 無駄を取り除く 用語 番組名 発声 目的 第一歩として 編集 道具 配信 重ねる 録音機材 間隔

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン