• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • プライバシーポリシー

DJラジオパーソナリティになりたい

ラジオパーソナリティになりたいなら、まず、自分でやってみよう!

ラジオ

ネットでやってみる

2014年1月31日 by master

By: Wesley Fryer

ラジオパーソナリティになる準備はOKですか?

全世界対象

ネットでラジオをやると言うことは、最初から全世界対象です。

まぁ、一部の地域ではアクセスの制限があるかも知れないけれど、インターネットですから世界中どこでも聞ける可能性があります。

その状況でも、近所の話をしたり、内輪の話をしてもかまいません。

パスワードを掛けておかなければ、聞かれる可能性はあります。

仲間内だけなら、パスワードを設定して聞けないようにすれば、ディープな話題でも大丈夫でしょう。

放送か通信か

ネットのラジオは正確には放送ではありません。通信です。

接続先がわかっているので通信だったと思います。
ラジオの場合は、どこまで届いているか把握していません。

また、ラジオの場合は認可が必要ですが、インターネット上の通信の場合は特にないので誰でもはじめられます。

著作権

ネットラジオで困ることは、一般的なCDなどの著作権がある曲は掛けにくいと言うことです。
JASRACにお金を払えば掛けることもできますが、そこまでして掛けたりすることはないでしょう。

そうすると、必然的に掛ける曲は、著作権フリーや許可をもらった曲になります。

放送時間

方針にもよりますが、放送局ではないので、録音したパッケージをストリーミングで流すか、ダウンロードしてもらう形になると思います。そうすると、10分程度の番組から、1時間程度の番組までが、体力的にも適していると思われます。

毎日10分番組を作るというのもいいかもしれません。

広報はSNSで

ちょっと前なら、BLOGを書いてSEOでリスナーを集める感じだったと思いますが、今はSNSを使って広めていく方が多いでしょう。もちろん、BLOG,SEOも重要ですが、SNSで広がっていく方がよいでしょう。

最初はリスナーも数人からですが、続けていくことでリスナーは増えていきます。

そして、続けていくことでリスナーは増えるでしょう。

Filed Under: ラジオ 関連タグ:ネット, ラジオ

最初のサイドバー

キューシートサンプルの配布

姓 * 名 *  
メールアドレス *
都道府県 *

*は必須入力です

このサイトとは

このサイトはインターネットラジオをはじめて、DJになるために必要な情報をまとめておこうと思って作ったサイトです。実際に、私はコミュニティFMとかかわりがあって、パーソナリティとして、番組経験もあります。

最近の投稿

  • ラジオパーソナリティがNLPをやった方が良い理由
  • 6つの成り方を考える。
  • 喋りが下手なのはこんな理由
  • タイムを測れ!時間管理が大事。
  • 体調管理が重要です。

カテゴリー

  • DJ
  • SoundCloud
  • ラジオ
  • 声の仕事
  • 専門用語
  • 機材
  • 番組制作
  • 番組構成
  • 発声法
  • 編集
  • 話し方
  • 講座

タグクラウド

CM CUE SHEET NLP SoundCloud サウンドステッカー ジングル タイトルコール タイム チーム テーマミュージック ネット ラジオ ラジオパーソナリティ ラジオパーソナリティー 企画 作曲 原稿 収録 台本 喋り 夏風邪 定義 役割 時間 機材 段取り 無駄を取り除く 用語 番組名 発声 目的 第一歩として 編集 道具 配信 重ねる 録音機材 間隔

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン