• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • プライバシーポリシー

DJラジオパーソナリティになりたい

ラジオパーソナリティになりたいなら、まず、自分でやってみよう!

CM(コマーシャル)について

2014年2月13日 by master

ID 10029667

CMについては2つの考え方があると思います。

1つ目は、スポンサーありきで番組が作られる場合。
2つ目は、番組が先でそれを聴いているスポンサーがCMを出す場合。

スポンサーありきで番組が作られる場合は、CMが効果的に作用するように番組は構成されます。
仮に健康食品を売りたいとしたら、健康に関する番組で、その中にCMを入れていきます。
さすがに、萌え系の番組で高齢者向けの健康食品って訳にはいかないでしょう。

番組内容で人を集めてCMを打つという流れですね。

番組が先でスポンサーがつく場合は、一般的な番組をやっていてリスナーが多いからCMを出してみようかなぁということですから、占い番組をやっていて、占いのCMを入れれば反応は良さそうです。

ネットラジオの場合、あまりCMを入れることはないと思いますが、自分で仕事をしている人であれば、仕事に隣接した内容のコーナーをつくって、CMをするという流れはあると思います。

しかし、CMが決まるとスポンサーの意向からズレるわけにはいきませんので、その辺は注意する必要があります。
ラジオパーソナリティの方はとても注意しますよね。競合製品の名前は出さないとか。

広告主の縛りを嫌うならば、自費で製作をすればいいです!
そういう意味で、スポンサーのないネットラジオは自由ですが、財政事情は大変です。

公共放送の場合は、放送法もありますので、ある程度の制約の中で番組を作ることになります。

ラジオをやりたい人の中には、やりたいことをやろうと思って目指す方もいると思いますが、やってはいけないこともいくつかあります。

偏った考えで番組を作ってはいけないとか、そういうことです。

Filed Under: ラジオ 関連タグ:CM

最初のサイドバー

キューシートサンプルの配布

姓 * 名 *  
メールアドレス *
都道府県 *

*は必須入力です

このサイトとは

このサイトはインターネットラジオをはじめて、DJになるために必要な情報をまとめておこうと思って作ったサイトです。実際に、私はコミュニティFMとかかわりがあって、パーソナリティとして、番組経験もあります。

最近の投稿

  • ラジオパーソナリティがNLPをやった方が良い理由
  • 6つの成り方を考える。
  • 喋りが下手なのはこんな理由
  • タイムを測れ!時間管理が大事。
  • 体調管理が重要です。

カテゴリー

  • DJ
  • SoundCloud
  • ラジオ
  • 声の仕事
  • 専門用語
  • 機材
  • 番組制作
  • 番組構成
  • 発声法
  • 編集
  • 話し方
  • 講座

タグクラウド

CM CUE SHEET NLP SoundCloud サウンドステッカー ジングル タイトルコール タイム チーム テーマミュージック ネット ラジオ ラジオパーソナリティ ラジオパーソナリティー 企画 作曲 原稿 収録 台本 喋り 夏風邪 定義 役割 時間 機材 段取り 無駄を取り除く 用語 番組名 発声 目的 第一歩として 編集 道具 配信 重ねる 録音機材 間隔

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン